2022年06月28日

第20回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)

6/18㊏&25㊏に、第20回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)を実施しました。
今回のテーマは「様々な農産物流通」。

1日目は、農産物流通のあれこれを学びました。
基本的な情報だけではなく、具体的な事例についても取り上げたいと思い、
卸売会社で働く若手社員さんと、
20年以上産直をされている稲作農家・合田農場 合田さんへの、
インタビューの様子もご覧いただきました。
*ご協力いただきありがとうございました!

220618_blog_phot1.png

2日目は、(株)クロスエイジ 代表取締役 藤野直人様に
ゲスト講師としてご協力頂き、様々なお話を頂きました。

220625_blog_phot1.png

貴重なお話をいただきありがとうございました!

★株式会社クロスエイジ
https://crossage.com/

ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、7/16㊏&23㊏に「環境制御型農業について」をテーマに開催します。
農業を学びたい学生の皆さん、お気軽にご参加ください!
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

*運営メンバーも募集中!

blog_thumbnail.png

2022年05月21日

第19回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)

5/14㊏&21㊏に、第19回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)を実施しました。
今回のテーマは「有機農業を知ろう!」。

1日目は、有機農業と有機JASについて、海外の状況について、
日本での有機農業の取り組み、みどりの食料システム戦略について、など
様々な観点から有機農業を学びました。

2日目は、(株)アグリ・コーポレーション 代表取締役 佐藤様に
ゲスト講師としてご協力頂き、様々なお話を頂きました。

220521_blog_phot1.jpg

クローズの勉強会のため詳細な記載は控えますが、
参加者からは、
四つ葉有機農業とビジネスの考え方が印象的だった。
四つ葉芋の加工・商品化の背景や取り組み内容などが大変興味深かった。
四つ葉佐藤さんの前向きさや先を見据えた考え方や経営がすごいと思った。
など様々な感想を聞くことができました。
貴重なお話をいただきありがとうございました!

★株式会社アグリ・コーポレーション
http://osyaburi.jp/company/index.html


ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、6月に「様々な農産物流通」をテーマに開催します。
農業を学びたい学生の皆さん、お気軽にご参加ください!
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

*運営メンバーも募集中!

blog_thumbnail.png

2022年03月28日

第18回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)

3/19㊏&26㊏に、第18回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)を実施しました。
今回のテーマは「豆の可能性を探る!〜大豆編〜」。

1日目は、大豆の分類や品種、日本での生産量や大豆増産に向けた政策、
海外での生産量やGM大豆について、日本の輸入量や食品表示のルール、
大豆の加工方法や代替肉(大豆ミート)についてなど、データ等を基にした基礎的な情報や、
多様な大豆製品(酢大豆、大豆ババロア、塩納豆、テンペ、大豆ミート)の実食レポートなど、
様々な視点から大豆について学びました。

2日目のゲスト講師には、
★株式会社三浦農場 代表 三浦様と、
★株式会社だいずデイズ 営業 鈴木様の
お二方をお迎えしました。

クローズの勉強会のため詳細は控えますが、

三浦様からは、コスト低減を目指した大豆生産の方法や、
大豆生産を始めたきっけ、大豆の品種の選択した理由など、
経営者の視点から生産現場についてお伺いしました。

220326_blog_phot1.jpg

鈴木様からは、だいずデイズさんの設立のきっかけや蒸し大豆へのこだわり、
有機栽培大豆の産地開拓の方法やマーケティング方法など、
食品企業ならではのお話をお伺いしました。

220326_blog_phot2.jpg

参加した学生からは、
四つ葉農業経営におけるコストの最適化の重要性を学べた。
四つ葉北海道農業のダイナミックさを感じた。
四つ葉マーケティングを学んでいるので実践者の方にお話を伺えて大きな学びを得た。
四つ葉農業の「川上」から「川下」までしっかり学べた。
など様々な感想を聞くことができました。
貴重なお話をいただきありがとうございました!

★株式会社三浦農場さん
https://miura-farm.com/

★だいずデイズさん
https://daizu-days.com/

ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、5月に実施予定です。詳細な日程やテーマは調整中ですが、
農業を学びたい学生の皆さん、お気軽にご参加ください!
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

*運営メンバーも募集中!

blog_thumbnail.png

2022年03月10日

第17回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)

2/19㊏&26㊏に、第17回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)を実施しました!
今回のテーマは「果樹を知る!」。

1日目は、果樹の生産量や現場で活用されている技術など、
果樹にまつわる様々なことを学びました。

2日目のゲスト講師には、
★秋澤さん(あきさわ園)と、
★伊藤さん (里山技塾 事務局)の
お二方をお迎えしました。

クローズの勉強会のため詳細は控えますが、
就農のきっかけや生産技術に関すること、今後の展望など様々なお話をいただきました。
参加メンバーは、
ひらめき消費者と関係づくりが大変参考になった。
ひらめき規格外作物の活用法や商品開発について詳しく聞けて勉強になった。
ひらめき接ぎ木の技術などを詳しく知ることができた。
など様々な学びを得ることができました。

220226_blog_phot1-1.jpg

220226_blog_phot2.jpg

貴重なお話をいただきありがとうございました!

★あきさわ園さん
【公式サイト】
https://montealegre-paraiso.com/
*取材記事
https://agri-map.net/interview/v1703-11223101.html

★里山技塾さん
【公式サイト】
https://togo-village.com/satoyama-art-college/
【Instagram】
https://www.instagram.com/satoyama_artcollege/

ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、3/19㊏&26㊏に「豆の可能性を探る!〜大豆編〜」を実施します。
農業を学びたい学生の皆さん、お気軽にご参加ください!
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

blog_thumbnail.png

2022年02月07日

第16回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)part.2

2022年最初のアグリゼミを1/22㊏&29㊏に開催しました。
第16回目のテーマは「農業テーマパークと観光農園について」。
*準備〜1日目の様子はこちら⇒ http://www.noppo.sblo.jp/article/189311162.html

2日目は、
★河津 佳子さん(カゴメ野菜生活ファーム株式会社 代表取締役)と、
★平田 真一さん(有限会社平田観光農園 取締役社長)の
お二方に「ゲスト講師」としてご協力いただき、
実践的なお話をいただきました!

クローズな勉強会のため詳細は控えますが、
参加メンバーからは、
・地域とのつながりや連携が大切だと感じた。
・経営をする上で企業理念や目標を明確にする重要性を学んだ。
・オリジナリティ溢れる取り組みがとても魅力的だった。
・情報発信の仕方がすごく勉強になった。
・プレゼン方法が大変勉強になった。
など様々な感想を聞くことができました。

220129_blog_phot1.jpg

220129_blog_phot2.jpg

河津さん、平田さん、貴重なお話をいただきありがとうございました!

★カゴメ野菜生活ファーム株式会社さん
【公式サイト】 https://www.kagome.co.jp/ysfarm/
【Instagram】 https://www.instagram.com/ysfarm/
*現在は冬期休館中ですが、2022年3月23日(水)10:30より営業を開始予定とのことです!

★有限会社平田観光農園さん
【公式サイト】 http://www.marumero.com/
【Instagram】 https://www.instagram.com/hirata.farm/
【facebook】 https://www.facebook.com/平田観光農園-216575975038932/
*現在「まん延防止等重点措置」が発令されていますが、
 感染対策を徹底し、1回あたりの人数を制限して通常営業されているとのことです!

ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、2/19㊏&26㊏に、「果樹を知る!(仮)」をテーマに実施します。
農業を学びたい学生さん、お気軽にご参加ください^^
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

blog_thumbnail.png