4/20〜24 にかけて(株)合田農場さんにて種もみの播種研修を実施しました。
授業等の関係で、参加者は入れ替わり立ち替わりとなりましたが、
今年も学びの多い研修となりました!

播種作業では、種を播種ケースに播き、その播種ケースを育苗ハウスに1枚ずつ並べていきます。
「苗半作」と言われるくらい育苗にかかわる作業はとても大事な作業で、
それぞれの作業の意味やコツを教えていただきながら作業を進めます。
▽播種の様子。作業は格納庫で行います。


▽箱並べの様子。天気が良いと気持ちも良い!


そして今年も、恒例の屋根登りとトラクター研修を実施!
参加した学生の中には就活生もおり、その学生が某農業機械メーカーの選考が進んでいるとのことで、
農家さんと農機メーカートークで盛り上がりました(笑)
▽田んぼの真ん中にある納屋の屋根にて。田んぼの広さがよく分かる!

▽運転席に3人乗車。密度が高い…(笑)

反転した土を写真に収める学生さん。何もかもが珍しい!

▽翌日の作業の様子。夜に降った雨の影響で作業は困難。。。

「悔しい!」と言いつつも、初の機械作業に表情は晴れやか♪

また、学生たちは休憩時間や自由時間を活用し、
「干拓博物館」や「産直センター」、温泉などを堪能しました。
加えて、合田さんご自慢の新アイテム「ドローン」の操作も!(笑)
2万円程のホビー品だそうですが、写真と動画も撮ることができ、
空の上から広大な大潟村も見ることができました。

▽ドローンからの風景

ちなみに、研修中は合田農場さんの研修施設で共同生活をします。
研修施設と言っても立派な一軒家!
自炊をしたり交流会を開いたり、みんなで楽しく過ごしました。

参加した学生たちからは「貴重な経験ができました!」と嬉しい声も。
この経験を将来の糧にしていただければと思います!
合田さん、今年もお世話になりました。
そして、研修に加え研修生のお世話をお手伝いいただいた川上さん、
遠くから駆けつけてくださった井上さん、
仕事の合間を縫って作業に参加してくれたAさん、
皆さん、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!
*農業生産法人(株)合田農場
http://www.umaikome.com/owner.html http://umaikome.com/eshop/
posted by NOPPO at 15:16|
Comment(0)
|
農業研修・体験