2022年03月28日

第18回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)

3/19㊏&26㊏に、第18回アグリゼミ(農業オンライン勉強会)を実施しました。
今回のテーマは「豆の可能性を探る!〜大豆編〜」。

1日目は、大豆の分類や品種、日本での生産量や大豆増産に向けた政策、
海外での生産量やGM大豆について、日本の輸入量や食品表示のルール、
大豆の加工方法や代替肉(大豆ミート)についてなど、データ等を基にした基礎的な情報や、
多様な大豆製品(酢大豆、大豆ババロア、塩納豆、テンペ、大豆ミート)の実食レポートなど、
様々な視点から大豆について学びました。

2日目のゲスト講師には、
★株式会社三浦農場 代表 三浦様と、
★株式会社だいずデイズ 営業 鈴木様の
お二方をお迎えしました。

クローズの勉強会のため詳細は控えますが、

三浦様からは、コスト低減を目指した大豆生産の方法や、
大豆生産を始めたきっけ、大豆の品種の選択した理由など、
経営者の視点から生産現場についてお伺いしました。

220326_blog_phot1.jpg

鈴木様からは、だいずデイズさんの設立のきっかけや蒸し大豆へのこだわり、
有機栽培大豆の産地開拓の方法やマーケティング方法など、
食品企業ならではのお話をお伺いしました。

220326_blog_phot2.jpg

参加した学生からは、
四つ葉農業経営におけるコストの最適化の重要性を学べた。
四つ葉北海道農業のダイナミックさを感じた。
四つ葉マーケティングを学んでいるので実践者の方にお話を伺えて大きな学びを得た。
四つ葉農業の「川上」から「川下」までしっかり学べた。
など様々な感想を聞くことができました。
貴重なお話をいただきありがとうございました!

★株式会社三浦農場さん
https://miura-farm.com/

★だいずデイズさん
https://daizu-days.com/

ーーーーーーーーーーーーーーー
四つ葉次回は、5月に実施予定です。詳細な日程やテーマは調整中ですが、
農業を学びたい学生の皆さん、お気軽にご参加ください!
【詳細】 https://agri-map.net/agrizemi.html

*運営メンバーも募集中!

blog_thumbnail.png
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。