今回のテーマは「種苗」。
まずは種苗の基礎的なことと種苗法について学ぶべく、
11日は、固定種・在来種とF1の違いなどを学んだあと、
農林水産省 種苗室長 藤田さんより、種苗法に関する講義をいただきました。

18日は、学びをより深めるため、お二人の実践者の方にお話を伺いました。
お一人目は、松島農園 松島さん(埼玉県)です。
松島さんは新規就農者で自然農法にチャレンジされており、種子は基本的に固定種・在来種を使われており自家採取もされています。

お二人目は、(株)湘南きゅうり園 吉川さん(神奈川県)です。
吉川さんはきゅうり専業農家である家業に入った後、神奈川県の伝統野菜である「相模半白節成」の復活を目指し栽培にチャレンジしています。
この日は圃場からご参加いただきました!

皆様、ご協力いただきありがとうございました!
*農林水産省
https://www.maff.go.jp/
*松島農園
http://sweetpotato.chips.jp/
*(株)湘南きゅうり園
http://nouka.tv/kijima_engei/
次回の勉強会は、8/15(土)& 22(土)の予定です。
ご興味ある方はお気軽にご参加ください^^
タグ:勉強会
【農業オンライン勉強会「アグリゼミ」の最新記事】