2018年04月22日

合田農場 播種研修2018 【レポート】

4/18〜22 にかけて合田農場さんにて種もみの播種(はしゅ)研修を実施しました。
今回は、東京・新潟・秋田と県も大学も異なる学生さんが参加。
とても楽しく学び深い研修になりました!

180418_播種研修01.jpg

播種作業では、種を播種ケースに播き、その播種ケースを育苗ハウスに1枚ずつ並べていきます。
「苗半作」と言われるくらい育苗にかかわる作業はとても大事な作業で、
それぞれの作業の意味やコツを教えていただきながら作業を進めます。

まず、播種機で播種をしていきます。
機械を使いますが手作業も多くあります。

180418_播種研修02.jpg

180418_播種研修03.jpg

播種をした播種箱をハウスに並べていきます。
ちなみに合田農場さんでは、午後に播種、翌日午前に箱並べをします。
*作業の手順は農家さんによって異なります。

180418_播種研修04.jpg

180418_播種研修05.jpg

青山ほとり(通称「大根踊り」)を他大生に教える東京農大の学生(笑)

180418_播種研修26.JPG

そして今年も、恒例の屋根登り!
天気も良かった!広大な田んぼに囲まれて歓声があがります!

180418_播種研修06.JPG

ちなみに大潟村は、もともと日本で2番目に大きな湖だったを干拓してできた村です。
つまり、村の地面は昔の湖底ということ。
その名残もあり、地盤のゆるい場所では長〜い棒がすーっと入っていきます…!

180418_播種研修08.jpg

180418_播種研修09.JPG

180418_播種研修07.jpg

農業機械の作業研修も!
トラクターは点検から始めました…!

180418_播種研修10.JPG

操作方法を教えているところ。

180418_播種研修11.JPG

180418_播種研修12.JPG

耕耘中!

180418_播種研修13.jpg

作業終了!

180418_播種研修14.jpg

こちらは大きなトラクターでプラウ作業。

180418_播種研修15.JPG

180418_播種研修16.JPG

フォークリフト。レバーが多くて大混乱(笑)

180418_播種研修17.JPG

180418_播種研修18.JPG

こちらは合宿所での様子。
合宿所はこの大きな一軒家で、テレビやwifiも完備されていて、個室もあるので、かなり快適です♪
みんなで自炊をしたり、

180418_播種研修28.jpg

180418_播種研修19.jpg

休憩時間や自由時間を活用して温泉や博物館(撮影許可取ってます)などへ行きました〜。

180418_播種研修21.jpg

180418_播種研修22.jpg

夜は農家さんも遊びに来てくださいました!
*遠くからかけつけてくれた井上さん(横手のシイタケ農家)
*自慢の自社農場のお酒をふるまってくれた松橋さん(村内の若手農家)

180418_播種研修25.jpg

秋田と言えば、、、ババヘラアイス!

180418_播種研修23.jpg

180418_播種研修24.jpg

学生に農場で使っている温度管理システムのプログラミングを教える合田さん。

180418_播種研修20.jpg

今年も盛りだくさんな内容で研修は終了しました。
合田さん、ご協力いただいた皆さま、今年もお世話になりました!

180418_播種研修27.jpg

*農業生産法人(株)合田農場
 http://www.umaikome.com/owner.html
 http://umaikome.com/eshop/

posted by NOPPO at 11:32| Comment(0) | 農業研修・体験
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。